その5: 夏が来る

2019.06.06 Thu その5: 夏が来る

 

某メンタリストさんの本を読んだ。発想を180度転換することで、問題を解決していこうというテーマのものでした。

将来や不確定なものに対する不安を解消するにはどうしたらいいか?という相談に対して、「安定を求めるのではなく、変化に適応できるようにトレーニングすべし!日頃から小さな変化を与えてみましょう」との回答。

 

たとえば、いつもと違う座席に座ってみる。同じものばかり買わない、など小さな変化を意識的に作るところから始まるそうなのですが、これが結構難しい。

人間は無意識のうちに考えるのを面倒くさがって、楽な方を選択しています。だから、行ったことがある場所、座ったことがある席、食べたことがあるものを選んで楽をしようとしてしまう。

 

私自身これには思い当たることが多すぎて、読みながらウワァァと唸ってました。小さい頃から私は依存体質というか保守的というか好きになった食べ物などは何回も何回も食べたくなるタイプで、現にその結果松屋にお世話になって5年目に突入しました。

同じもの何回も食べちゃう派の意見としては、「新しいのに挑戦してハズレだったら嫌だ」というものがあります。

間違ったことは言ってないはずですけど、変化を受け入れられない脳を作ってるって考えるとあんまり良くないんですね。

ルーティンの行動でやる気を起こしたり、朝や帰宅後の行動をパターン化をするのはモチベーションを高めるためには有効らしいのですが、食事とか座席は変えた方がいいのかあ。

 

ひとりご飯の時に新しいお店に入るの勇気いるなぁ。誰か人に連れていってもらって初めて食べるごはんならいいんですけど(食事が美味しくなくても相手とのコミュニケーションが楽しければそれなりの満足度があるから)1人で食べに行って美味しくなかったらもう救いようがない気がするんですよね。

行きつけのラーメン屋さんがあるんですが、一人で行く時もなるべく毎回違うメニューを頼むようにします。

 

あと1人でコンビニで買い物してると必ず同じのになっちゃいます。これもやめた方がいい、となると誰かと一緒にコンビニに行くとか?友達の商品選びのセンスに一切を委ねてみるとか?

 

よく考えたらここ数年で誰かと一緒にコンビニに行った記憶はほとんどないです。あっ、これが問題なのか?!

1人で黙々と商品を選んでしまう!

問題はこれだけじゃないとは思うんですがここを意識的に変えるだけで変化に富んだ生活を送れるかもしれないですね?!

 

コンビニに行く時は極力周りの人を誘う!

これやってみます。1ヶ月後に結果報告します。

 

今月の目標、コンビニに一緒に行くお友達をつくる。

ちょっと話がズレてるような気もしなくはないですが、これを意識することで何か私に足りないものを会得できるかもしれないので頑張ります。1ヶ月後見ててくださいね。

 

とりあえずお腹空いたのでコンビニ行ってきます。

あっ…